2024年7月15日月曜日

令和6年度第1回昆虫観察会(新山トンボの楽園)

 

2024年7月13日(土)に,ミヤマシジミ研究会と伊那市の主催で,伊那市富県上新山にあるトンボの楽園において「平成6年度第1回昆虫観察学習会」を実施しました.2020年から始めた昆虫マイスター初級講座2024(1)として次のような学習をしながらトンボの観察と学習を行いました.

1.日本一小さいハッチョウトンボを観察しよう
     2オスとメスの区別ができるかな 
     3.楽園のいろんなトンボを観察しよう
     4.トンボをスケッチしよう

梅雨の晴れ間の観察日和になりました.
伊那市耕地林務課の井口英史氏が挨拶と諸注意

日本トンボ学会会員の福本匡志氏が
ハッチョウトンボについて解説


ハッチョウトンボのオス

丁度ハッチョウトンボの発生のピークで,池の周りで1円玉くらいの小さなハッチョウトンボをたくさん観察できました.またそれ以外にキイトトンボやショウジョウトンボなどいろんなトンボを見つけてスケッチをしました.

キイトトンボのオス


福本氏が持ってきたトンボの標本を見て名前を確認

自分が観察したトンボや昆虫の名前を調べてみんなに発表.スケッチも描いてもみんなに披露しました.最後に中村寛志会長よりマイスター初級講座の修了証書を受け取りました.参加者は15家族41名でした.

0 件のコメント:

コメントを投稿