| 伊那市ますみヶ丘保護区のミヤマシジミ 3化目のオス  | 
以下にミヤマシジミと調査の様子とモニ1000調査で見つかったチョウを紹介します.
| ミヤマシジミ♂ 久しぶりの好天で活発に活動していました | 
| ミヤマシジミのオスがツバメシジミのメスにアタック もちろん拒否. この時期のミヤマシジミのメスは交尾どころか産卵に忙しい  | 
| 産卵場所を探すミヤマシジミのメス | 
| ミヤマシジミの越冬卵を見つけました. コマツナギの根元近くの枯れ枝に産卵されていました  | 
| 伊那市鳩吹公園公園内にはミヤマシジミ保護区があります. 毎年伊那市とミヤマシジミ研究会が,ここで地域の子ども たちを対象にミヤマシジミの観察会を開いています. 今年は1化成虫がほとんど見られず心配しましたが, 3化は確認できました例年より少なく心配です.  | 
| 横山地区の農家の方は田畑の畔に自分のコマツナギを植えて オーナーとして草刈りと管理をしてしてミヤマシジミを 保護しています.ここのオーナーは森田屋さん  | 
この日,調査で確認できた主なチョウを写真に撮りました.
| クロヒカゲ♀ | 
| ウラギンヒョウモン♀ | 
| キベリタテハ 今年はクジャクチョウが確認できなかったのが気がかりです.  | 
また機会があったら里モニサイト番号S273ますみヶ丘平地林のチョウを紹介します.

