|
長野県で確認されたナガサキアゲハ (井原道夫氏の講演スライドより) |
ミヤマシジミ研究会の2020年度研究発表会は,12月5日(土)13:30から長野県南箕輪村にある大芝高原フォレスト大芝研修室で実施いたしました。新型コロナの感染予防のために多くの人を集める催し物が中止になっているなか,今年は残念ながら対面での一般公開講演会は取りやめ,ミヤマシジミ研究会会員と関係者を中心に定員を設けて事前参加申し込み制で行いました.一般の方や遠方の会員の方のためにZoomを使ったオンライン参加ができるようにしました.
以下プログラムに沿って内容を紹介します.
13:30 開会
|
帝京科学大学からオンラインホストの江田慧子事務局長による 総合司会で始まりました。 |
13:35 井原道夫氏(日本鱗翅学会会員)による基調講演は「最近長野県に侵入したチョウと伊那谷南部のミヤマシジミ」 と題しておこなわれ,長野県南部に分布拡大をしてきたチョウについて詳細な調査データに基づいた興味ある話を聞くことができました.最近長野県に侵入したチョウの講演要旨はブログ最後に添付しました. |
講演中の井原道夫氏 |
|
長野県南部に侵入したアカボシゴマダラ (井原道夫氏の講演スライドより) |
|
侵入種の井原氏の標本.右上はムラサキツバメ, 右下はクロメンガタスズメ(会場に展示) |
14:15 続いてミヤマシジミ研究会の中村寛志会長が「ミヤマシジミ研究会7年間の活動」と題して,平成25年11月設立以来の保護活動や講演会,環境教育活動の成果を報告した.
|
報告する中村会長 |
|
研究会の保護活動(報告スライドより) |
|
シンポジウムや環境教育活動(報告スライドより) |
14:30 後半は研究会に加盟している団体・企業からの活動報告がなされた.
・横尾早衣子(ミヤマ株式会社)「2020年ミヤマシジミ保護に関する活動報告」
|
長野市のミヤマ株式会社本社からオンラインで報告 |
|
飼育個体の作成中の標本を紹介 |
・内山輝美(伊那市耕地林務課)「伊那市におけるミヤマシジミ保全活動報告」
|
伊那市耕地林務課の下島課長(左端)が挨拶 |
|
耕地林務課の内山氏が市民の森での観察会を報告 |
|
鳩吹公園公園での昆虫マイスターの教室風景を報告 |
・千賀義博(伊那西小学校)「伊那西小学校のミヤマシジミ保護活動」
伊那西小学校の千賀教諭から3年生のミヤマシジミ保護活動についてビデオによるの報告があった.
|
幼虫の飼育や成虫の羽化の様子などを生徒たちが解説 (伊那西小学校ビデオ一部) |
・中村新一(横山地区ミヤマシジミを守る会)「ミヤマシジミオーナー制について」
|
伊那市横山地区の守る会会長の中村新一氏. 点から線そして面へのミヤマシジミの生息域の拡大をめざす |
|
今年始めたミヤマシジミオーナー制を紹介 |
・土田秀実(辰野いきものネットワーク)「荒神山のミヤマシジミ保護区」
|
荒神山のミヤマシジミ保護活動を紹介する辰野いきものネットワーク会長の土田氏. 今年はミヤマシジミ成虫の吸蜜植物についての調査報告があった. |
|
コセンダングサで吸蜜するミヤマシジミ♂ |
|
ユウガギクは3化のミヤマシジミには良い蜜源になる |
・岡村裕(伊那ミヤマシジミを守る会)「伊那小出諏訪神社隣接地での、ミヤマシジミ新生息地、バタフライガーデンの整備」
|
ミヤマシジミの定着に成功したバタフライガーデンを報告する岡村氏 |
|
バタフライガーデンの生き物 |
|
バタフライガーデンの花とチョウ |
16:00 情報交換タイムでは会場やオンライン参加の方からも質問や情報提供があり,活発なディスカッションが行われた. |
会場フロアーからの情報提供 |
16:30 最後に中村会長から閉会の挨拶があり,コロナ禍の中ではありましたが有意義な研究発表会となりました.参加者は会場に16名,オンラインに11名で計27名でした.
|
閉会挨拶 |
|
翌日の長野日報に研究発表会の様子が掲載されました |
井原氏の講演要旨
引用される場合は,
井原道夫(2020)「最近長野県に侵入したチョウと伊那谷南部のミヤマシジミ」 ミヤマシジミ研究会2020年研究発表会(長野県南箕輪村)講演要旨,本ブログURLhttps://lycaeides-arygyrognomom.blogspot.com/
としてください.
0 件のコメント:
コメントを投稿