2024年9月15日日曜日

令和6年度第2回昆虫観察会(伊那市民の森)

 

2024年9月14日(土)に,ミヤマシジミ研究会と伊那市の主催で,伊那市横山地区にある市民の森(鳩吹公園とますみが丘平地林)において「平成6年度第2回昆虫観察学習会」を実施しました.昆虫マイスター初級講座2024(2)として昆虫を採集しながらミヤマシジミと秋のトンボの学習を行いました.

     1.絶滅が心配されているミヤマシジミの成虫を観察しよう
          2.ミヤマシジミの幼虫とアリを探そう
          3.秋の昆虫を捕まえよう
          4.うまくスケッチができるようになろう
鳩吹き公園の保護区でミヤマシジミを観察

捕まえたチョウを三角紙に入れる方法を学ぶ

ミヤマシジミは3世代目の成虫がコマツナギの回りを舞っていて,青色のオスと茶色のメスを観察することができた.また赤トンボ類ではアキアカネ,ナツアカネ,コノシメトンボ,ウスバキトンボが採集できました.

捕まえた昆虫の名前を調べました

自分が採集したチョウやトンボや昆虫の名前を調べてみんなに発表.スケッチも描いてもみんなに披露しました.最後に中村寛志会長よりマイスター初級講座の修了証書を受け取りました.参加者は9家族25名でした.

信濃毎日新聞に紹介されました