ミヤマシジミサミット2023 「ミヤマシジミの保全手法」
令和5年度ミヤマシジミ研究会 講演会・活動報告会
ミヤマシジミ研究会は,身近な自然環境を大切にし,絶滅危惧種の保全に関心のある人々が集まり,みんなで里山の小さな命を守っていく活動を行っています.今回は「ミヤマシジミの保全手法」をテーマにとりあげ、長野県環境保全研究所の須賀丈自然環境部長と東京大学大学院の宮下直教授の講演に続いて各団体の代表によるパネルディスカッションを予定しています.昆虫や自然,また絶滅危惧種の保全に興味のある方のご来場をお待ちしています.
日 時:令和5年12月2日(土)13時30分~16時40分(13時受付開始)
テーマ:「ミヤマシジミの保全手法」
会場 : 飯島町文化館 大ホール(入場無料)
〒399-3702長野県上伊那郡飯島町飯島2489 TEL:0265-86-5877
会場対面参加は事前申込み不要、オンライン参加は事前申込みが必要
プログラム:
13:30 開会・挨拶
13:40
基調講演1 「長野県の絶滅危惧種と環境の変化」
須賀 丈 氏(長野県環境保全研究所
自然環境部長)
基調講演2 「『ソバとシジミチョウ』再考‐人と自然の関係を取りもどすには?」 宮下 直 氏(東京大学大学院
教授)
14:50 休憩
14:55 保全団体の活動報告
(1)伊那市役所耕地林務課 北原和樹 氏
(2)ミヤマシジミ里の会 出戸秀典 氏
(3)
NTN株式会社
長野製作所 唐澤 聡 氏
(4)辰野生きものネットワーク 土田秀実 氏
(5)中川村公民館 松村敦史 氏
(6)伊那西小学校 北村勝行 氏
(7)天竜川上流事務所伊那出張所 刈田 晃 氏
(8)日本鱗翅学会信越支部 井原道夫 氏
(9) 高瀬川を愛する会 吉富政宣 氏
(10) 波田希少動植物保存会 清沢るり子 氏
(展示)
・ 伊那ミヤマシジミを守る会 岡村 裕 氏
・ 宮田村産業振興課 平沢正典 氏
・ ミヤマ株式会社 小林正征 氏
16:05パネルディスカッション「いかにしてミヤマシジミを保全するか」
16:30 大会宣言の採択
16:40 閉会
◆オンライン参加・活動報告の申込方法:
Zoomオンライン参加はメールにて必要事項(氏名、住所、電話番号、メールアドレス)を記入の上、下記まで申し込んでください。
申込み・問合せ先:ミヤマシジミ研究会(会長:中村寛志)Tel: 0265-74-8426 Mobile: 090-3558-5472 E-mail: insect2@shinshu-u.ac.jp
主催:ミヤマシジミ研究会 共催:飯島町教育委員会
後援:信州生物多様性ネットきずな、ミヤマ株式会社、NTN株式会社